-
八田綾子/ 花貝
¥14,300
2016 H6.0xW5.5xD5.5cm ガラス、桜貝 ※ご購入の際は、チャットもしくはinfo@hugfor.comまで一度ご連絡ください。一点もののため、最新の販売状況をお伝えさせていただきます Artist 八田 綾子 1986 神奈川県生まれ 2010 多摩美術大学美術学部 情報デザイン学科メディア芸術コース 卒業 2013 東京藝術大学大学院 美術研究科 先端芸術表現専攻 修了 自然界に共通して現れる水の形には、自然が創り出す形の神秘が隠れている。水の流れや泡を“生命の始まりの形”ととらえ、ガラスという流動的な素材で作品を制作している。 在学中に自然界の事象に着目し、透明な糸と光を掛け合わせたインスタレーションを制作するなかでガラスに出会う。修了制作からバーナーワークの技法に取り組み、卒業後も技術を習得しながら続け、現在は東京を拠点に立体作品とジュエリーを制作・発表している。 CV 〈 Exhibition selected 〉 2024 「涼と奏でるハーモニー」二人展 art space morgenrot 2024 「芽吹くとき」個展 JINEN Gallery 2023 「うたかたの器」 個展 JINEN Gallery 2017 「記憶の浜辺」個展 JINEN Gallery 2016 「記憶のかけら ガラス二人展」art space morgenrot 2015 「かたちの生まれる場所」個展 JINEN Gallery
-
市川 森一 / Body
¥75,900
「Body」シリーズ サイズ: H30.0×W30.0cm ※アクリルにプリント 制作年:2021 <アーティスト> 市川 森一 1985 福岡県生まれ 2008 東京藝術大学音楽学部卒業 2012 日本写真芸術専門学校2部卒業 2012 広告制作会社 入社 2015 独立
-
市川 森一 / Body
¥75,900
「Body」シリーズ サイズ: H30.0×W30.0cm ※アクリルにプリント 制作年:2021 <アーティスト> 市川 森一 1985 福岡県生まれ 2008 東京藝術大学音楽学部卒業 2012 日本写真芸術専門学校2部卒業 2012 広告制作会社 入社 2015 独立
-
市川 森一 / Body
¥75,900
「Body」シリーズ サイズ: H30.0×W30.0cm ※アクリルにプリント 制作年:2021 <アーティスト> 市川 森一 1985 福岡県生まれ 2008 東京藝術大学音楽学部卒業 2012 日本写真芸術専門学校2部卒業 2012 広告制作会社 入社 2015 独立
-
能登真理亜/Faraway
¥330,000
《Faraway》 2024 53.0×45.5cm 紙本彩色 ※額込み価格です 〈ARTIST〉 能登 真理亜 Maria Noto 1991 神奈川県生まれ 2016 東京藝術大学 美術科 日本画専攻 卒業 2018 同大学大学院美術研究科 日本画修士課程 修了 修了模写「国宝伴大納言絵巻 現状模写」東京藝術大学買上 1991 Born in Kanagawa Japan 2018 Received Master’s degree at Tokyo University of the Arts, Graduate school of Fine Arts, Department of Japanese painting ----
-
八田綾子/ うたかた ぽぽ 11
¥19,800
2024 H8.5xW4.0xD4.0cm ガラス、木 ※ご購入の際は、チャットもしくはinfo@hugfor.comまで一度ご連絡ください。一点もののため、最新の販売状況をお伝えさせていただきます Artist 八田 綾子 1986 神奈川県生まれ 2010 多摩美術大学美術学部 情報デザイン学科メディア芸術コース 卒業 2013 東京藝術大学大学院 美術研究科 先端芸術表現専攻 修了 自然界に共通して現れる水の形には、自然が創り出す形の神秘が隠れている。水の流れや泡を“生命の始まりの形”ととらえ、ガラスという流動的な素材で作品を制作している。 在学中に自然界の事象に着目し、透明な糸と光を掛け合わせたインスタレーションを制作するなかでガラスに出会う。修了制作からバーナーワークの技法に取り組み、卒業後も技術を習得しながら続け、現在は東京を拠点に立体作品とジュエリーを制作・発表している。 CV 〈 Exhibition selected 〉 2024 「涼と奏でるハーモニー」二人展 art space morgenrot 2024 「芽吹くとき」個展 JINEN Gallery 2023 「うたかたの器」 個展 JINEN Gallery 2017 「記憶の浜辺」個展 JINEN Gallery 2016 「記憶のかけら ガラス二人展」art space morgenrot 2015 「かたちの生まれる場所」個展 JINEN Gallery
-
山本愛子/ Reflections #1 (enso 展示作品)
¥55,000
2024 直径30.0cm 綿布にサイアノタイプ ※ご購入の際は、チャットもしくはinfo@hugfor.comまで一度ご連絡ください。一点もののため、最新の販売状況をお伝えさせていただきます サイアノタイプによって、植物のシルエットと細やかな描写表現が浮かび上がるこの作品には、外的世界と内的世界が重なり合っています。植物や太陽光といった自然界の要素と、自身の内面から生まれる描写表現が織り交ざる様子が、水面に映る風景のように表現されています。 <ARTIST> 美術家 1991年神奈川県生まれ、京都府在住。 これまでアジアを中心とした国内外で、自然環境と染織技術にまつわるフィールドリサーチと滞在制作を行ってきた。そこから見えてくる土着性や記憶の在り処を主題とした作品を制作している。 東京藝術大学大学院先端芸術表現科修了(2017) ポーラ美術振興財団在外研修員として中国にて研修(2019) これまでアジアを中心とした国内外で、自然環境と染織技術にまつわるフィールドリサーチと滞在制作を行ってきた。そこから見えてくる土着性や記憶の在り処を主題とした作品を制作している。 -- 経歴 2019 中国美術学院インターメディアアート科 研究生 2017 東京藝術大学大学院先端芸術表現科 修了 個展 2023『 Plan(e)t Collecting 』(HUG FOR_. / 鎌倉,神奈川 ) 2022『 Fragrance Scenery 』(SHIRO 自由が丘店 / 東京 ) 2021『 ショーケースギャラリー 山本愛子展 』(横浜市民ギャラリーあざみ野 / 神奈川 ) 2021『 BankART Under 35 』(BankART KAIKO / 神奈川 ) 2020『 While swaying in the colors 』(想像力製造所 / 桃園 , 台湾 ) 2020『 佇む旅 』(素空庵 / 静岡 ) 2019『 物哀 』(宝蔵巌国際芸術村 / 台北, 台湾 ) 2018『 山の雫 』(旧大丸商店倉庫 / 茨城 ) 2013『 脈うつとき 』 ( Art Lab AKIBA / 東京 )
-
市川 森一 / 写真集「Dis /Association Game」
¥5,800
写真集「Dis / Association Game」 写真集として綴じてあるのは本来、表に出ることのない膨大な"ボツ"写真の数々。膨大な"ボツ"から作家を含んだ数名の手によって、色彩や造形、質感や量感、物語性など自由に連想される作品を抽出し隣り合わせにしてまとめてある。 2024年9月に開催した個展「逃避考」では、本書の一部をバラして、関連性が見える写真同士をカラフルな糸で繋げインスタレーションとして展示した(画像5-6)。 糸を辿っていくと写真と写真、写真と頭の中の何かを緩やかに連想する体験を促す補助線にもなっています。 また本書は、写真史研究・写真批評の調文明氏によるテキストを始め、国内の物理学者、一般の子どもたちからの素直な感想など、多様な他者の視点も合わせて綴られています。 紙をまとめているカラフルなゴムは取り外することができるので、ギャラリーで展示をしているようにご自宅でも連想ゲームができる遊戯的なツールとして写真を気軽に楽しんでもらえたらと思います。 ※オンラインストアではゴム紐は白色のみとなります。ご了承ください ※在庫なくなり次第終了となります。 写真: 市川森一 デザイン: 加藤奈摘 翻訳: 長友香玉梨、魏敏(エミリー・ウェー) 印刷 : アサヒ精版株式会社 <アーティスト> 市川 森一 1985 福岡県生まれ 2008 東京藝術大学音楽学部卒業 2012 日本写真芸術専門学校2部卒業 2012 広告制作会社 入社 2015 独立
-
市川 森一 / Idle Reverie 24
¥93,500
「Idle Reverie」シリーズ 挟むモノが挟まれて、軽いモノが重くなる。日用品に潜む力関係を替えてみて、普段と違った立場を任せてみる。無理な役回りを割り当てられて彼らはちょっと情けない。無彩色のモノたちは現実には存在しないオブジェとなって、写真の中だけで彼らの世界を生きている気がしている。 サイズ: H57.0×W38.0cm(Flamed:H57.4×W38.4cm) ※H42.0×W28.0cm(Flamed:H42.4×W28.4cm)にサイズ変更も可能です。 ※価格は額装込みとなります。 制作年:2023 <アーティスト> 市川 森一 1985 福岡県生まれ 2008 東京藝術大学音楽学部卒業 2012 日本写真芸術専門学校2部卒業 2012 広告制作会社 入社 2015 独立
-
市川 森一 / Idle Reverie 04
¥75,900
「Idle Reverie」シリーズ 挟むモノが挟まれて、軽いモノが重くなる。日用品に潜む力関係を替えてみて、普段と違った立場を任せてみる。無理な役回りを割り当てられて彼らはちょっと情けない。無彩色のモノたちは現実には存在しないオブジェとなって、写真の中だけで彼らの世界を生きている気がしている。 サイズ: H42.0×W28.0cm(Flamed:H42.4×W28.4cm) ※H57.0×W38.0cm(Flamed:H57.4×W38.4cm)にサイズ変更も可能です。 ※価格は額装込みとなります。 制作年:2023 <アーティスト> 市川森一 1985 福岡県生まれ 2008 東京藝術大学音楽学部卒業 2012 日本写真芸術専門学校2部卒業 2012 広告制作会社 入社 2015 独立
-
アートプロジェクト「海と山と、それから」オリジナルZINE
¥1,000
出展アーティストの作品(過去作含む)を掲載したZINE。参加ギャラリー紹介も含む40ページは読み応えある一冊となります。 ---- 【アートプロジェクト概要】 海、山、アートがある街。 街歩きとギャラリーがつながるアートプロジェクト。 「海と山と、それから」は、海と山の美しさが満ち、多くの人々を魅了している鎌倉と江の島を拠点にする4つのギャラリーによって生まれました。「海や山を楽しむ感覚でギャラリーに訪れて欲しい」「自然と出会い触れ合うことと同じようにアートを親しんでもらいたい」という想いと、湘南の海、山、街とギャラリーが交わり、人々の暮らしとアートが緩やかにつながることを願った取り組みです。 〈編集、発行〉 Meets Art Kamakura実行委員会 2024年10月 第1刷発行
-
石川直也 / 自立しない人 -テーブル-
¥165,000
既製品のユーズドのダイニングテーブルを再利用して制作した新作です。 4本の脚の内、1本を彫刻作品、自立しない人に置き換え、テーブルでありながらもアート作品としてお部屋に置いていただけます。 2-4人用のダイニングテーブルとしてご使用が可能です。 ※配送や設置方法について確認事項がございますので、こちらの作品にご関心がございましたら一度ギャラリーまでご連絡いただけますと幸いです。 ※お届け先が都内近郊以外の場合は配送料に追加料金がかかる場合がございますのでご了承ください。 サイズ:H72.0×W85.0×D75.0cm 素材:大理石(marble), 木テーブル(組立式) 制作年:2024 設置方法のご相談はチャットもしくは、info@hugfor.comまでお問合せください。 -- 石川直也 1987年 東京都生まれ、神奈川県在住 2012年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程彫刻専攻修了 いつしか「彫刻とは何か」。それを探ることが制作の原動力になっていました。 物事には言葉があって、その言葉には境界が曖昧なことが多いように思います。その言葉と言葉の境界にあるものこそ大切で、本質に少し近づけるような気がしています。 「彫刻とは何か」という問いに対して大理石という素材と向き合い、「曖昧な境界」を探る行為として立つことのできない人体彫刻「自立しない人」、人の認識や思考に問いかける「LINE」シリーズなどアプローチを続けている。
-
山本愛子/ flow #6 (enso 展示作品)
¥68,000
2023 H69.0xW37.4xD3.0cm 絹布、茜、シャリンバイ、クルミ ※ご購入の際は、チャットもしくはinfo@hugfor.comまで一度ご連絡ください。一点もののため、最新の販売状況をお伝えさせていただきます 植物によって染められた絹布がフレームから垂れ下がり、布が枠を超えて広がりをみせています。植物がプランターからはみ出す様子から着想を得て制作されました。有機的なものが自身の形を広げようとする一方で、人工的な境界がそれを制限しようとするせめぎ合いを表現しています。 <ARTIST> 山本愛子 Aiko Yamamoto 現代美術家 1991年神奈川県生まれ。 東京藝術大学大学院先端芸術表現科修了(2017) ポーラ美術振興財団在外研修員として中国にて研修(2019) これまでアジアを中心とした国内外で、自然環境と染織技術にまつわるフィールドリサーチと滞在制作を行ってきた。そこから見えてくる土着性や記憶の在り処を主題とした作品を制作している。 -- 経歴 2019 中国美術学院インターメディアアート科 研究生 2017 東京藝術大学大学院先端芸術表現科 修了 個展 2023『 Plan(e)t Collecting 』(HUG FOR_. / 鎌倉,神奈川 ) 2022『 Fragrance Scenery 』(SHIRO 自由が丘店 / 東京 ) 2021『 ショーケースギャラリー 山本愛子展 』(横浜市民ギャラリーあざみ野 / 神奈川 ) 2021『 BankART Under 35 』(BankART KAIKO / 神奈川 ) 2020『 While swaying in the colors 』(想像力製造所 / 桃園 , 台湾 ) 2020『 佇む旅 』(素空庵 / 静岡 ) 2019『 物哀 』(宝蔵巌国際芸術村 / 台北, 台湾 ) 2018『 山の雫 』(旧大丸商店倉庫 / 茨城 ) 2013『 脈うつとき 』 ( Art Lab AKIBA / 東京 )
-
能登真理亜/Opening
¥98,500
《Opening》 10.0×36.0cm 紙本彩色 2024年 〈ARTIST〉 能登 真理亜 Maria Noto 1991 神奈川県生まれ 2016 東京藝術大学 美術科 日本画専攻 卒業 2018 同大学大学院美術研究科 日本画修士課程 修了 修了模写「国宝伴大納言絵巻 現状模写」東京藝術大学買上 1991 Born in Kanagawa Japan 2018 Received Master’s degree at Tokyo University of the Arts, Graduate school of Fine Arts, Department of Japanese painting ----
-
能登真理亜/水平線のレッスン
¥38,500
水平線のレッスン 36.0×10.0cm(画幅) 紙本彩色 2024 〈ARTIST〉 能登 真理亜 Maria Noto 1991 神奈川県生まれ 2016 東京藝術大学 美術科 日本画専攻 卒業 2018 同大学大学院美術研究科 日本画修士課程 修了 修了模写「国宝伴大納言絵巻 現状模写」東京藝術大学買上 1991 Born in Kanagawa Japan 2018 Received Master’s degree at Tokyo University of the Arts, Graduate school of Fine Arts, Department of Japanese painting ----
-
能登真理亜/水平線のレッスン
¥44,000
《水平線のレッスン》 19.5×29.2cm(画幅) 紙本彩色 2024 〈ARTIST〉 能登 真理亜 Maria Noto 1991 神奈川県生まれ 2016 東京藝術大学 美術科 日本画専攻 卒業 2018 同大学大学院美術研究科 日本画修士課程 修了 修了模写「国宝伴大納言絵巻 現状模写」東京藝術大学買上 1991 Born in Kanagawa Japan 2018 Received Master’s degree at Tokyo University of the Arts, Graduate school of Fine Arts, Department of Japanese painting ----
-
能登真理亜/雨の予感
¥140,000
《雨の予感》 33.3×24.2cm 絹本彩色 2024年 〈ARTIST〉 能登 真理亜 Maria Noto 1991 神奈川県生まれ 2016 東京藝術大学 美術科 日本画専攻 卒業 2018 同大学大学院美術研究科 日本画修士課程 修了 修了模写「国宝伴大納言絵巻 現状模写」東京藝術大学買上 1991 Born in Kanagawa Japan 2018 Received Master’s degree at Tokyo University of the Arts, Graduate school of Fine Arts, Department of Japanese painting ----
-
能登真理亜/眺めて走る
¥112,000
《眺めて走る》 27.3×22.0cm 紙本彩色 2024年 〈ARTIST〉 能登 真理亜 Maria Noto 1991 神奈川県生まれ 2016 東京藝術大学 美術科 日本画専攻 卒業 2018 同大学大学院美術研究科 日本画修士課程 修了 修了模写「国宝伴大納言絵巻 現状模写」東京藝術大学買上 1991 Born in Kanagawa Japan 2018 Received Master’s degree at Tokyo University of the Arts, Graduate school of Fine Arts, Department of Japanese painting ----
-
松村 淳/浮遊する風景 -湖-
¥49,500
サイズ:12.0×2.5×12.0cm, 素材:ガラス 制昨年:2022年 -- 松村淳 Matsumura Jun 千葉県出身 2011 多摩美術大学 美術学部工芸学科ガラスプログラム卒業 2012-2016 白神ガラス工房(青森県深浦町)勤務 2023より 新潟県にて制作活動中 |近年の展覧会 2022.4「春霞‐ガラス三人展‐」(art space morgenrot・東京/外苑前) 2022.6「セカイ星展」(アートギャラリーピカレスク・東京/参宮橋) 2022.7「ガラスのアクセサリー展」(秋田市新屋ガラス工房・秋田) 2022.7「つくるひと×つかうひと×みるひと展2022」(ギャラリー子の星・東京/代官山) 2022.7「Boon2 エキシビション」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2022.8「イロドリノナツ」(TSUTAYA BOOKSTORE岡山駅前・岡山) 2022.8 二人展「風/景」(ギャラリー子の星・東京/代官山) 2022.10 「レース&アクセサリー展」(花あさぎ・東京/銀座) 2023.1「in RED」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2023.2「春の作家展」(カタカナ・東京/自由が丘) 2023.5「色とガラス展」(カタカナ・東京/自由が丘) 2023.7 個展「水辺の夢」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2023.8「手のひらの、アオイ月の物語」(アズールロゼギャラリー・東京/自由が丘) 2023.11 二人展「風/景 vol.2」(ギャラリー子の星・東京/代官山) 2023.12「冬のガラス展」(gallery FBI・東京/銀座) 2024.1「Be Natural」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2024.3 個展「春の朝」(アートギャラリーピカレスク・東京/参宮橋) 2024.5「flow-ガラス三人展-」(art space morgenrot・東京/外苑前)
-
松村 淳/ひとひらの風景 - 朝陽さす森-
¥38,500
6.0×4.0×9.0cm, ガラス, 2024年 <ARTIST> 松村淳 Matsumura Jun 千葉県出身 2011 多摩美術大学 美術学部工芸学科ガラスプログラム卒業 2012-2016 白神ガラス工房(青森県深浦町)勤務 2023より 新潟県にて制作活動中 |近年の展覧会 2022.4「春霞‐ガラス三人展‐」(art space morgenrot・東京/外苑前) 2022.6「セカイ星展」(アートギャラリーピカレスク・東京/参宮橋) 2022.7「ガラスのアクセサリー展」(秋田市新屋ガラス工房・秋田) 2022.7「つくるひと×つかうひと×みるひと展2022」(ギャラリー子の星・東京/代官山) 2022.7「Boon2 エキシビション」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2022.8「イロドリノナツ」(TSUTAYA BOOKSTORE岡山駅前・岡山) 2022.8 二人展「風/景」(ギャラリー子の星・東京/代官山) 2022.10 「レース&アクセサリー展」(花あさぎ・東京/銀座) 2023.1「in RED」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2023.2「春の作家展」(カタカナ・東京/自由が丘) 2023.5「色とガラス展」(カタカナ・東京/自由が丘) 2023.7 個展「水辺の夢」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2023.8「手のひらの、アオイ月の物語」(アズールロゼギャラリー・東京/自由が丘) 2023.11 二人展「風/景 vol.2」(ギャラリー子の星・東京/代官山) 2023.12「冬のガラス展」(gallery FBI・東京/銀座) 2024.1「Be Natural」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2024.3 個展「春の朝」(アートギャラリーピカレスク・東京/参宮橋) 2024.5「flow-ガラス三人展-」(art space morgenrot・東京/外苑前)
-
松村 淳/ひとひらの風景 - 夜明けに包まれる-
¥27,500
6.0×2.5×3.5cm, ガラス, 2024年 <ARTIST> 松村淳 Matsumura Jun 千葉県出身 2011 多摩美術大学 美術学部工芸学科ガラスプログラム卒業 2012-2016 白神ガラス工房(青森県深浦町)勤務 2023より 新潟県にて制作活動中 |近年の展覧会 2022.4「春霞‐ガラス三人展‐」(art space morgenrot・東京/外苑前) 2022.6「セカイ星展」(アートギャラリーピカレスク・東京/参宮橋) 2022.7「ガラスのアクセサリー展」(秋田市新屋ガラス工房・秋田) 2022.7「つくるひと×つかうひと×みるひと展2022」(ギャラリー子の星・東京/代官山) 2022.7「Boon2 エキシビション」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2022.8「イロドリノナツ」(TSUTAYA BOOKSTORE岡山駅前・岡山) 2022.8 二人展「風/景」(ギャラリー子の星・東京/代官山) 2022.10 「レース&アクセサリー展」(花あさぎ・東京/銀座) 2023.1「in RED」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2023.2「春の作家展」(カタカナ・東京/自由が丘) 2023.5「色とガラス展」(カタカナ・東京/自由が丘) 2023.7 個展「水辺の夢」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2023.8「手のひらの、アオイ月の物語」(アズールロゼギャラリー・東京/自由が丘) 2023.11 二人展「風/景 vol.2」(ギャラリー子の星・東京/代官山) 2023.12「冬のガラス展」(gallery FBI・東京/銀座) 2024.1「Be Natural」(SAN-AI-GALLERY・東京/馬喰町) 2024.3 個展「春の朝」(アートギャラリーピカレスク・東京/参宮橋) 2024.5「flow-ガラス三人展-」(art space morgenrot・東京/外苑前)
-
能登真理亜/遊泳
¥715,000
72.7×91.0cm color on paper ※価格は額込 ※こちらの作品は必ず事前にお問合せをお願いいたします。 〈ARTIST〉 能登 真理亜 Maria Noto 1991 神奈川県生まれ 2016 東京藝術大学 美術科 日本画専攻 卒業 2018 同大学大学院美術研究科 日本画修士課程 修了 修了模写「国宝伴大納言絵巻 現状模写」東京藝術大学買上 1991 Born in Kanagawa Japan 2018 Received Master’s degree at Tokyo University of the Arts, Graduate school of Fine Arts, Department of Japanese painting ----
-
能登真理亜/海にサンカク
¥132,000
2021 16.0×27.3cm(Flame 33.5×48.0cm) 絹本彩色 額装込み価格 〈ARTIST〉 能登 真理亜 Maria Noto 1991 神奈川県生まれ 2016 東京藝術大学 美術科 日本画専攻 卒業 2018 同大学大学院美術研究科 日本画修士課程 修了 修了模写「国宝伴大納言絵巻 現状模写」東京藝術大学買上 1991 Born in Kanagawa Japan 2018 Received Master’s degree at Tokyo University of the Arts, Graduate school of Fine Arts, Department of Japanese painting.
-
能登真理亜 《切れ端のドローイング》/植物
¥60,500
2022 紙本彩色 Image:42.0×27.0cm(Flame:55.0×38.0cm) 〈ARTIST〉 能登 真理亜 Maria Noto 1991 神奈川県生まれ 2016 東京藝術大学 美術科 日本画専攻 卒業 2018 同大学大学院美術研究科 日本画修士課程 修了 修了模写「国宝伴大納言絵巻 現状模写」東京藝術大学買上 1991 Born in Kanagawa Japan 2018 Received Master’s degree at Tokyo University of the Arts, Graduate school of Fine Arts, Department of Japanese painting
・実店舗と並行して取り扱っておりますので、
在庫「1」の作品・商品はご購入前にチャットボックス、もしくはCONTACTから在庫状況をご確認いただきますようお願い申し上げます。
・できるだけ実物に近い色味で掲載しておりますが、ご利用のデバイス環境により異なる場合がございますのでご理解の上、お買い求めいただけますと幸いです。